皆さんこんにちは。大阪府大阪市を拠点に、機械器具設置工事・配管工事・製缶工事を手掛けている株式会社大阪太平クリエイトです。
インボイス制度導入が始まると、一人親方の配管工にはどのような影響があるのでしょうか。制度についてわからないと、「なんとなくめんどくさそう」なイメージを持たれていることでしょう。
インボイス制度について詳しく学び、このまま一人親方を続けるのか、企業に所属するのが良いのか検討することが必要です。
今回は、インボイス制度の影響するポイントや対応策を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
■インボイス制度とは
インボイス制度とは、2023年10月1日から開始される、消費税の仕入税額控除の適用を受けるために必要な書類である「適格請求書(インボイス)」の交付を義務付ける制度です。
インボイス制度を学ぶ前に重要なのが、課税事業者と免税事業者の違いです。課税事業者は消費税を納める人で、免税事業者は基準期間である2年前の年間課税売上が1,000万円以下の事業者のことで、消費税を納めない人です。
インボイス制度の目的は、消費税の適正な徴収と納税を図ることです。これまでは、免税事業者から受領した請求書でも、仕入税額控除の適用を受けることができていました。インボイス制度の導入により、免税事業者から受領した請求書では仕入税額控除の適用を受けることができなくなるため、消費税の適正な徴収と納税を図ることができます。
つまり、インボイス制度の導入により、消費税の納税額を減らすためには、取引先からインボイスを受け取ることが必要になります。
■一人親方の配管工がインボイス制度によって受ける影響
一人親方の配管工は、インボイス制度によって以下の影響を受ける可能性があります。特に免税事業者の一人親方であると、影響が出る可能性が大きいです。
課税事業者または免税事業者の場合、それぞれ影響することが変わりますので、自分がどちらなのかを理解した状態で、検討してください。
・仕事減少の可能性がある
課税事業者の建設会社から工事を請け負った場合、課税事業者は免税事業者から受領した請求書では仕入税額控除が適用されないため、インボイス発行事業者である一人親方から工事を依頼する可能性があります。課税事業者は免税事業者との取引を避けることもあるでしょう。
インボイス発行事業者というのは課税事業者のことです。
・消費税の負担が増大する
インボイス制度の導入により、消費税の納税額を減らすためには、取引先からインボイスを受け取ることが必要になります。自分が免税事業者の場合、インボイスを受け取ることができないため、消費税の負担が増大する可能性があります。
・事務処理の負担が増大する
インボイス制度の導入により、適格請求書の発行・保存が義務付けられます。自分が課税事業者で一人親方の場合、これまでなかった経理や事務処理の負担が増大する可能性があります。日付や金額だけではなく、取引内容など細かな項目が必要になるので、抜け漏れがないか確認するだけでもかなりの手間がかかります。
■一人親方の配管工が今すぐやるべき対策や準備
一人親方の配管工がインボイス制度の影響を軽減するためには、どうしたら良いでしょうか。対策や準備をしてお
くことで、備えましょう。
・インボイス発行事業者に登録するかどうかを検討する
インボイス発行事業者に登録することで、取引先からインボイスを受け取ることができ、消費税の納税額を減らすことができます。課税事業者であること、適格請求書発行事業者の登録を受けることのどちらも満たすことで、インボイス発行事業者に登録ができます。
・正社員として会社に所属する(転職する)
正社員として会社に所属することで、インボイス制度の影響を受けずに働くことができます。会社員として会社から給与をもらう場合は、消費税が発生しないからです。一人親方である経験を持って転職すれば、高収入を目指すこともできます。
正社員として働くメリットはインボイス制度の影響を受けずに働くことができる、雇用保険や社会保険に加入できる、安定した収入を得ることができることです。一方でデメリットは、一人親方として得られる自由や収入が制限されることですが、どちらが自分にとって良いのか検討することが必要です。
■まとめ
この記事では、一人親方の配管工がインボイス制度によって受ける影響や、対策と準備について詳しく説明しました。インボイス制度の導入に伴い、仕事減少、消費税の負担増大、事務処理の増加など、さまざまな変化が予想されますが、適切な対策を講じることで、一人親方の配管工はこれらの課題に立ち向かうことができます。
また、正社員として会社に所属することは、収入とキャリアの安定を図るための一つの選択肢です。
一人親方の方々にとって、インボイス制度の変化は新たなチャレンジと機会を提供します。正確な情報の収集と対策の検討を通じて、将来に備え、仕事を成功させるための道を切り拓いてください。
■一人親方の方優遇!高い溶接技術をもつ大阪太平クリエイトで一緒に働きませんか?
大阪太平クリエイトは、機械据付工事・配管工事・製缶工事を行っている会社です。大手取引先や有名テーマパークの工事実績があります。
機械設置からメンテナンスまでワンストップで幅広く対応しているため、多岐に渡る業務でスキルアップが可能です。
大阪太平クリエイトは、一人親方として働いている方や経験者の方を大歓迎しています。職人ファーストな社風が自慢で、従業員一人ひとりの働きぶりや努力は正当に評価し、利益として社員に還元することに努めています。資格保有者であれば、優遇する体制が整っております。
また、社員の成長意欲を尊重し、資格取得などやりたいことに対して全力でサポートしています。当社では資格取得に必要な費用を全額負担します。
働き方についても柔軟です。主な施工現場は会社より5キロ圏内が多いため、長時間移動もなく安定した働き方ができます。年間休日は100日以上あるので休みもしっかりととれ、月平均残業時間も10~15時間程とプライベートも充実させることができます。夜勤もほとんどなく、規則的で安定した働き方が可能です。
溶接に関する資格を持つ経験豊富な職人が多数在籍しているので、経験者から学べることも多いです。経験を積みたい人にもおすすめです。
インボイス制度導入で、一人親方としてやっていくことに不安がある方は、ぜひご応募ください。
▼関連記事▼
》配管工の仕事は本当にきついの?仕事内容や向いている人の特徴とは
》溶接の資格にはどんな種類がある?経験別に取るべき資格をわかりやすく解説!
》アーク溶接に資格は必要?資格の種類や取得方法を紹介!
》TIGとMIG溶接の違いは?溶接の種類や使い分け方を解説!